※本サイトのコンテンツは、商品プロモーションを含んでいます。

フルタイム勤務しながら、家族旅行ブログを運営中。ママ目線で子連れ旅行をサポートしています。
本記事では、0歳の赤ちゃん〜小学生までを想定した2泊3日モデルコースを、移動負担やお昼寝リズムにも配慮してご提案します。
さらに、旅の満足度を左右する「子連れにやさしい宿」おすすめ3選もセレクトしました。
🗓 札幌 2泊3日モデルコース(0歳〜小学生対応)
年齢差があっても家族みんなが楽しめるよう、「午前=体験/午後=休息」のリズムで組んだモデルコースです。
ベビーカー・授乳・お昼寝の導線も考慮し、屋内×屋外をメリハリよく配置しています。
🍼 お昼寝&移動のコツ(早見表)
時間帯 | おすすめ行動 | 子連れポイント |
---|---|---|
午前(9:30〜12:00) | 屋内体験や公園散歩 | 混雑回避&写真が撮りやすい |
午後(13:00〜15:00) | 移動 or ベビーカー昼寝 | 地下街やモールは温度差が少なく快適 |
夕方(16:00〜) | 温泉・ホテル時間 | 早風呂→早め夕食で夜泣き回避 |
🌟 1日目|市内観光&屋内体験(札幌中心部)
- 09:30 大通公園 & さっぽろテレビ塔(ベビーカーOK/芝生でウォームアップ)
- 10:30 白い恋人パーク(工場見学&デコ体験/授乳室・キッズスペースあり)
- 12:30 ランチ候補
- 🥄 CRAFTER’S CAMP(クラフターズキャンプ):子連れでのんびりできるカフェ
- 🍜 らぁめん銀波露 札幌店:お子様ラーメン・子どもイス・食器あり
- 🥩 Mark Matsuoka Grill:離乳食持込OK/子ども用カトラリーあり
- 14:00 ビー玉と木のおもちゃ アトリエマーブル(0歳〜安心の木のおもちゃ空間)
- 16:00 ホテルチェックイン(例:ホテルマイステイズプレミア札幌パーク)→ 大浴場&休憩
- 18:00 夕食(並ぶ店は回避/近場&予約優先)
🦄 2日目|新スポット体験 → 夕方は温泉へ(定山渓)
- 09:30 AOAO SAPPORO(新水族館/ベビーカーOK/クラゲ・ペンギン)
- 11:30 Rojiura Curry SAMURAI. 平岸総本店(お子様カレー・取り分け食器・辛味別添OK)
- 13:00 J Art Foundation(現代美術館/幼児〜小学生にヒット/暗所・音が苦手な子はイヤマフ)
- 15:00 札幌市水道記念館(無料・体験型展示で“水”を学ぶ)
- 16:30 定山渓温泉へ移動(車で約40〜60分)→ 章月グランドホテルチェックイン
- 18:00 温泉&夕食(渓谷ビュー/家族風呂や和洋室の就寝分離で安心)
🏞 3日目|学び&アウトドア or のんびり派も満足
- 09:30 北海道大学 総合博物館(小学生以上◎/標本・化石が充実)
- — または — 吉田観光農場(一日遊べる観光農園/BBQジンギスカン・カフェ・ゴルフなど)
- 12:30 ランチ&お土産(二条市場・大通・狸小路)
- 15:00 空港へ(新千歳空港のキッズスペース・ベビールーム活用)
1〜2歳ならこんな楽しみ方も!👶✨
まだベビーカーを使うことも多いけれど、少し歩けるようになった1〜2歳の赤ちゃんと一緒なら、寄り道スポットを加えることで旅行がもっと楽しくなります。 無理なく楽しめる札幌市内のおすすめスポットをピックアップしました。
- ビー玉と木のおもちゃ アトリエマーブル
温かみのある木のおもちゃで自由に遊べるアトリエ。小さな子でも安心して楽しめるスペースが整っています。 - AOAO SAPPORO(水族館)
2023年にオープンした新しい水族館。色鮮やかなクラゲやユニークな展示は赤ちゃんの目を引き、親子で癒やしの時間を過ごせます。 - J Art Foundation
デジタルアート空間は、大人も子どもも夢中に。赤ちゃん連れは短時間の滞在がおすすめです。 - 札幌市水道記念館
入場無料で、水や環境をテーマにした展示を楽しめます。室内施設なので雨の日にも安心。 - 北海道大学 総合博物館
恐竜の化石や自然史の展示があり、好奇心いっぱいの小さな子にぴったり。ベビーカーでも回りやすい館内です。
どのスポットも赤ちゃん〜小学生くらいまで幅広く楽しめる工夫がされているので、成長に合わせて何度訪れても新しい発見がありますよ😊
札幌市のベビーフレンドリースポットまとめ 👶🍼
札幌には赤ちゃん連れでも安心して立ち寄れる遊び場・飲食店・ホテルが豊富にあります。
家族旅行をもっと快適にするために、編集部おすすめのスポットをまとめました。
👦 遊び場・体験スポット
- 札幌市水道記念館:入場無料。ベビーカーでも移動しやすく、雨の日でも遊べる。
- 北海道大学 総合博物館:自然史・恐竜展示など、好奇心をくすぐる体験ができる。
- AOAO SAPPORO(水族館):クラゲやユニークな展示は赤ちゃんも夢中に!
🍴 飲食店(子連れ歓迎&工夫あり)
- CRAFTER’S CAMP クラフターズキャンプ:子連れでものんびり過ごせるカフェランチ。
- Mark Matsuoka Grill:離乳食持ち込み可&子ども用カトラリーあり。
- 吉田観光農場:観光農園+カフェ+BBQ!丸一日遊べてゆったり。
- らぁめん銀波露 札幌店:子どもイス・食器あり。お子様ラーメンも人気。
- Rojiura Curry SAMURAI. 平岸総本店:お子様カレーや取り皿対応、絵本貸出もあって安心。
🏨 赤ちゃん歓迎のホテル
- 定山渓温泉 章月グランドホテル:自然に囲まれた温泉宿。和室・和洋室があり、寝返り赤ちゃんも安心。
- シャトレーゼ ガトーキングダム札幌:プールやスパが充実、子ども用メニュー豊富。
- ホテルマイステイズプレミア札幌パーク:ウェルカムベビー認定、天然温泉付き。
これらのスポットを組み合わせれば、子どもも大人も満足できる札幌旅行が実現できます。
特に飲食店は「離乳食持ち込み可」「お子様メニューあり」など配慮のあるお店を中心に選んでいるので、安心して楽しめますよ✨
札幌市モデルコースで泊まりたい!赤ちゃんにおすすめのホテル3選 🏨✨
札幌観光をたっぷり楽しんだあとは、赤ちゃんや小さな子ども連れでも安心して泊まれるホテルで快適な時間を過ごしましょう。
ここでは編集部おすすめの3つをご紹介します。
① 定山渓温泉 章月グランドホテル ♨️
自然豊かな定山渓に佇む老舗ホテル。
和室や和洋室での滞在は赤ちゃんの寝返りも安心。
貸切風呂やお部屋食プランもあり、パパママの「気兼ねなく温泉を楽しみたい」という願いを叶えてくれます。
→章月グランドホテルの詳細を見る
→おすすめポイントをチェック!
② シャトレーゼ ガトーキングダム札幌 🍰
プールとスパが大人気のリゾートホテル。
子ども用プールやキッズメニューも充実しており、「遊びも食事も安心」が揃っています。
広い館内でゆったり過ごせるので、ファミリー旅行にぴったりです。
→シャトレーゼガトーキングダムの詳細を見る
→おすすめポイントを見る
③ ホテルマイステイズプレミア札幌パーク 🌿
全国的にも人気のウェルカムベビー認定ホテル。
赤ちゃん向けアメニティの貸出、ベビーベッドの設置、離乳食対応など、ママパパの「あったらいいな」がしっかり用意されています。
館内には天然温泉もあり、旅の疲れを癒せます。
この3つのホテルなら、「安心」「快適」「思い出作り」のすべてが揃います。
赤ちゃんと一緒に笑顔あふれる札幌ステイを楽しんでください😊
よくある質問(FAQ) ❓👶
札幌市での子連れ旅行について、よくある質問をまとめました。
赤ちゃん連れのママ・パパに役立つ情報です。
Q1. 赤ちゃん連れでも札幌市内観光は大丈夫?
札幌市はベビーカー対応施設や授乳室が多く、観光地も子連れで利用しやすい環境が整っています。
水族館「AOAO SAPPORO」や「北海道大学総合博物館」など、屋内施設は天候を気にせず楽しめます。
Q2. 離乳食を持ち込めるレストランはありますか?
はい。
例えばMark Matsuoka Grillでは離乳食の持ち込みが可能、
「Rojiura Curry SAMURAI. 平岸総本店」では子ども用カレーや取り皿の提供もあります。
事前に確認すれば多くのお店で柔軟に対応してもらえますよ。
Q3. 赤ちゃんと温泉に入れるホテルは?
定山渓温泉 章月グランドホテルやホテルマイステイズプレミア札幌パークでは、
貸切風呂や赤ちゃん歓迎サービスが整っています。
オムツが取れていない場合は、お部屋のお風呂利用が安心です。
Q4. 子連れにおすすめの移動手段は?
札幌市内観光は地下鉄+徒歩が便利ですが、
ベビーカー移動ならレンタカーを使って定山渓方面へ足を延ばすのもおすすめです。
周辺に子連れフレンドリーな観光地も多いので、車移動で自由度が増します。
まとめ 📝✨
札幌市は赤ちゃん連れ・子連れファミリーにやさしい街です。
水族館や博物館などの観光スポット、離乳食対応や子ども用メニューが揃った飲食店、
さらに赤ちゃん歓迎のホテルまで、家族旅行をサポートする環境が整っています。
特におすすめなのが、モデルコースに沿って観光+子連れフレンドリースポットを組み合わせる旅。
小さな子どもも飽きずに楽しめ、ママパパも安心してリラックスできます。
ホテル選びでは、章月グランドホテル・シャトレーゼガトーキングダム札幌・ホテルマイステイズプレミア札幌パークの3つがおすすめ。
温泉やプール、ベビー向けサービスなど、それぞれの特徴を活かして家族のスタイルに合った滞在を楽しんでください。
札幌は観光・食事・宿泊すべてにおいて「赤ちゃん歓迎」が揃った街。
ぜひ今回の記事を参考に、思い出に残る札幌ファミリー旅行を計画してみてください😊
コメント